株式会社
けんじフードサービス
事業内容と採用情報
会社概要
企業概略
■社名
株式会社けんじフードサービス
■本社
〒677-0052 兵庫県西脇市和田町253
■電話・FAX
(電話)0795-23-1958 (FAX)0795-24-5888
■代表者
代表取締役 森脇和成
■創業
昭和60年11月9日
■資本金
1000万円 (単体)
■従業員
112名(内 正社員 17名)
■取引銀行
三井住友銀行・みなと銀行・中兵庫信用金庫
■売上高
3億8700万円 (単体) 西暦2017年4月期 実績
企業沿革
事業内容
昭和60年、全国居酒屋チェーン「つぼ八」西脇店の運営から始まり、その後、お客様の笑顔をもっと見たい、もっと地域を元気にしたいという思いから、独自の店舗を展開し、時代のニーズにあったフードサービスをスタッフと共に考え、実行し、笑顔あふれる空間づくりを日々追求している会社です。
地域に合わせたサービスを心掛ける和食店の運営
毎日通いたくなる空間や飽きの来ない食事を追求し、幅広い年齢層に愛される店舗運営を心掛けている和食店「和がや」を運営しています。
その名の通り、我が家に帰ったような気持ちになっていただけるように、スタッフは、「おかえりなさい」という気持ちで、お客様をお迎えしています。
お客様のことを家族のように迎える温かみのある店舗づくりを心掛けているため、各店舗で、お客様目線に立った独自のサービスやメニューを考え、新鮮な食材と心からの笑顔でお客様をお迎えし、ご来店されるごとに、ホッとできる時間を提供する地域密着型の店舗運営を行っています。
幅広い年齢層に愛される店舗の運営
創業以来、私たちは「お客様満足度No1」を目指してまいりました。
「こんなことが出来たらいいな。」「こんなお店があったらいいな。」というお客様の言葉を実現させるために、日々考え、実行するように心掛けています。焼き肉も鍋も楽しめるお店「焼いて鍋で富良野」は、「焼き肉も鍋もどちらも楽しみたい!」「親類で集まった時に、若い人はスタミナのあるメニューをご年配の方は、あっさりしたメニューを楽しみたい!」というお客様の要望を形にしたお店です。また各運営店舗で、スタッフは、出来るだけお客様とコミュニケーションを取ることを心がけており、些細なことでもお客様が求めておられることに気づき「即実行」する店舗を目指しています。
これからも幅広い年齢層に愛される店舗展開を行って、お客様のために「変わらないでいること」と「変わらないといけないこと」を追求し続けます。
お客様に安心・安全を提供する品質管理が徹底した商品の開発
お客様に安心・安全なお料理を楽しんでいただけるように日々メニューの開発を行っております。店舗以外でも楽しんでいただける仕出しやケータリングサービスの商品開発にも力を入れており、食材から調理工程まで品質管理を徹底しております。
またつぼ八発祥の地 北海道の食材を直に仕入れ、地元の食材と共に生産者が見える安心・安全な食材を取り入れた商品の提供をし、地域の良さを「食」を通じて、発信していくことが出来る商品開発にも力を入れ、「食」で地域を元気にするプロジェクトにも取り組んでいます。
研修を通じて社員同士の絆を強めています
お客様が笑顔になっていただくためには、社員同士の絆が大切だと考えます。
家族のように思える仲間づくり、笑顔あふれる店舗づくりのために、毎年、北海道や国内、または海外などの研修旅行を行っております。
自分で考え、行動できるスタッフ育成のために、新入社員やアルバイトでも「やりたいこと」「気づいたこと」をどんどん発言できる環境づくりにも力を入れています。
人のために動くことは、周囲(はた)を楽にすること。
人とともに動くことは、お客様を楽しくすること。
スタッフ同士が助け合い、楽しみながら、働くことが出来る「スタッフ満足度No1」の会社を目指します。
面倒だと思っていたことを面白いに変えていける会社を目指して
面白いものがあるところには、人が集まり、そこに美味しいものがあれば、みんなが笑顔になると私たちは考えます。
そのためには、社員一人一人が多くのことに興味を持って行動することが大切だと考えます。
顔(面)を倒すと面倒。しかし、顔(面)を上げると顔に光が当たって面白くなる。
初めは皆、未経験です。私たちは、経験や知識より、多くのことを面倒がらずチャレンジしていける「やる気」と「実行力」のある人材をサポートしたいと思っています。
食を通じて、スタッフ同士が、多くのことを考え、行動し、お客様にも食の面白さを伝える、「面倒を面白いに変える意識づくり」を大切にしていきます。
また、一人一人の個性を大切にし、スタッフ全員が、個性を生かして、楽しみながら、お客様の喜びと笑顔を自分の喜びに変えることができる環境を常に追求し続け、時代に合った「フードサービス」を行うことが出来る「チームワーク」を育てながら、一人一人が、常に目標を持ち、目標に向かって楽しみながら模索し、実行していく、食と地域と人と共に成長していくことのできる会社でありたいと願います。
株式会社けんじフードサービスは、これからも働く人すべてが、心身ともに「健康」で「自分力」を高め、お客様に笑顔になってもらえるフードサービス行うために、日々邁進し続けます。
私たちの理念
店はお客様のためだけにある そして私達はお客様の笑顔を最高の喜びとしたい
創業以来「食」を通じて、地域のお客様に元気になっていただける店舗運営を心がけてきました。私たちは、お客様に満足していただくためには、先ず、スタッフが仕事を楽しむことが出来る環境づくりが大切だと考えます。新入社員でもアルバイトスタッフでも職場環境改善の意見、お客様のためになるサービスの提案をどんどん発言できる「お客様満足度No1」「スタッフ満足度No1」の二つを目指し、「サービスの追求」・「働きやすさの追求」を行っております。
「店はお客様のためだけにある そして私達はお客様の笑顔を最高の喜びとしたい」を経営理念とし、お客様が笑顔になっていただけることを、スタッフが自分で考え、その場で行動し、喜びや感動を一緒に分かち合える環境を整えていきます。
またスタッフの夢も応援します。
「食」を通じて笑顔の連鎖を作りたい!日本食を世界に発信したい!料理未経験だけど立派な料理人になりたい!自分で考えたレシピを商品化していきたい!独立して店を持ちたい、世界一のサービスのプロを目指したい!
経験は問いません。目標に向かって「考える力」「実行力」「やる気」を持ち共に成長していくことが出来る、そんなあなたを求めています。
採用情報
粘り強く頑張れる方!共に成長できる方を求めます。
正社員
とにかくやる気のある方を求めます。
【勤務時間】
9時30分〜22時00分の内で8Hシフト制
週平均40時間(年間2064時間労働)
※36協定届確認済み
【時間外労働時間】あり月平均時間外労働時間 30時間36協定における特別条項 あり (特別な事情・期間等)
1ヵ月90時間 1年700時間 6回 繁忙期による
【休日】週休2日。シフト制。
【休憩時間】 120分
【年間休日】 108日
【月平均労働日数】21.4日
【待遇】
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金(社会保険完備)
賞与(業績による)独立支援制度、各種研修制度有
福利厚生充実、退職金共済
年1回国内外研修旅行有、UIJターン歓迎
【年次有給休暇】
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
【定年制】あり(定年年齢一律60歳)
【再雇用制度】あり(上限年齢上限65歳まで)
【月給】
225,120円〜350,464円(職能による)+各種手当
<内訳>基本給(月額平均)又は時間額167,040円〜260,000円定額的に支払われる手当 固定残業代 あり 58,080円〜90,464円
店舗運営理念
1.常に笑顔で取り組みます。
1.常に気づきおもてなしの心で接します。
1.常に迅速に対応します。
1.常に新鮮でおいしい料理を早く提供します。
そして私たちはお客様に喜んでいただけることだけを実践していきます。
私たちの「けんじフード」
働く仲間が、みなさんを待っています。
やりたいことを皆と一緒に形に出来る会社です。
柴﨑 博史 H17.7入社 マネージャー
-実際に働いてみて感じたこと
20歳で入社し、社会人としての基本的なことや、飲食業の業務を学ばせていただき、27歳から約10年間店長として店舗運営に関わってきました。その中で、自分で考えて行動することの大切さを学びました。店長として働く魅力は一つのお店を任せて貰えることです。自分で考え、行動することによって、お店をより良くすることが出来ます。また、お客様に喜んで頂く為の提案であれば、社長は否定せず「すぐやろう!」と後押ししてくれます。その分、責任は問われますが、お客様に喜んでいただいたときの喜びはひとしおです。
-この会社の魅力、そして後輩へのメッセージ
自分がやりたいことがあっても、どう表現したら分からない時は、上司やスタッフも一緒になって考えてくれます。
お客様、スタッフ、沢山の人と関われることがこの仕事の楽しさだと感じます。
人見知りで、人前で話すことが苦手だった私が、店長を10年経験させていただき、今、マネージャーとして皆を引っ張っていく立場にいます。前向きに、真面目に取り組んでいれば、必ず評価してもらえる会社です。お客様や地域を大切にし、その地域に無くてはならない店を目指している、その中で自分自身を表現できることがこの会社の魅力です。
社員研修旅行
国内研修や海外研修も行っております。
熊本研修旅行
香港研修旅行
札幌研修旅行
札幌研修旅行
お問い合わせ
ご不明な点やご質問がありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。
© 2016 KENJI FOODSEVICE co,.Ltd All Rights Reserved.